ご案内

 竹之高地町内会のホームページへようこそ。
 このホームページでは竹之高地町の情報をお知らせしています。
 竹之高地は新潟県長岡市の山の中にあります。周囲を山に囲まれた落人の隠れ里として500年の歴史があります。昭和20年代には60軒の住宅がありましたが、中越大震災による被害のため。現在は家屋は8軒、住人は1名です。
 市内に引越した元住人及び農作業グループと協力して、竹之高地で色々な活動をしています。このホームページを見て竹之高地に少しでも興味を持たれた方はぜひいらしてください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

竹之高地 季節のたより

2025 積雪2mを切る

2025年 4月2日 積雪195cm ようやく積雪が2m以下となる 

  今朝の竹之高地実家跡地の庭先の積雪が195cmとなった。

 ここ数年の積雪は下記のように4月1日時点で1m以下になっています。今年の長岡は山沿いの竹之高地を含む太田地区、山古志地区には災害級の大雪となった冬でした。気温が上昇し、晴れ間の見える日もあり春が近づいていることを実感します。

   2023.04.01 積雪95cm

   2024.04.02 積雪50cm

 不動滝は雪解けで水量が増え、白濁した水がゴーゴーと大きな音を響かせて流れ落ちている。春の圧巻の情景です。

 不動様周辺では小鳥のさえずりが聞こえ始め、不動滝の急斜面にはカタクリが芽を出し、蕾をつけ始めています。もう2~3日で開き始めるでしょう。桜はまだ蕾が小さく花が咲くのはまだまだ先のようです。ここに来てようやくふきのとうが雪の切れたところからチラチラと見えてきました。山菜はまだ早く今月末にならないと採れそうもありません。今は積雪が多く、斜面には相当量の残雪があり、雪崩の危険性が多々あります。今の時期、山に入るのはまだ早く、もし入るときは春の雪山の危険箇所(雪崩、雪庇、雪穴、急斜面等)を知っている人と雪山を歩きましょう。集落近く(例年になく近い)で雪上に熊の足跡が発見されています。必ず複数人で行動し、携帯電話等の連絡手段を携帯してください。ちなみに竹之高地の山はドコモはほとんど通じなく、auは割と電波が届きます。

 4月上旬はぐずついた天候が続きますが、気温は平年並みになりつつあります。春は確実に近づいてきています。

・右上の写真は2025.04.02 pm14:50頃

   社務所前広場より北側を撮影。

・右中の写真は2025.04.02 pm14:55頃

   不動滝降り口より不動滝を撮影。

・右下の写真は2025.04.02 pm15:00頃

   不動滝折口から南側・猿倉岳方面を撮影。

 

 

 

 

2025年4月2日