3月の毎日の積雪
3月に入りようやく春に向かい暖かい日が続くようになってきた。2月28日の積雪量が320cmだったのが今朝(3/31)には210cmまで雪解けが進んだ。しかし、まだまだ積雪量は多く、ゴールデンウィークまで雪は残りそうだ。明日は4月となるが今週中はぐずつき気味の天気が続くとテレビの予報です。週末からは晴れ予報となる。春の暖かい日が訪れ、雪解けが進むように祈ります。
2025/03/01 天候:晴 積雪 310cm 降雪 0cm 最低気温 +2.5℃ 最高気温 +12℃
2025/03/02 天候:曇 積雪 295cm 降雪 0cm 最低気温 +2℃ 最高気温 +7℃
2025/03/03 天候:雪 積雪 310cm 降雪 13cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +4℃
2025/03/04 天候:曇 積雪 305cm 降雪 0cm 最低気温 -4℃ 最高気温 +4℃
2025/03/05 天候:雨 積雪 298cm 降雪 0cm 最低気温 +1.5℃ 最高気温 +6℃
2025/03/06 天候:雨 積雪 293cm 降雪 0cm 最低気温 +2℃ 最高気温 +6℃
2025/03/07 天候:曇 積雪 290cm 降雪 1cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +4℃
2025/03/08 天候:晴 積雪 290cm 降雪 1cm 最低気温 -2.5℃ 最高気温 +5℃
2025/03/09 天候:晴 積雪 288cm 降雪 5cm 最低気温 +1℃ 最高気温 +6.5℃
2025/03/10 天候:晴 積雪 280cm 降雪 1cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +9℃
2025/03/11 天候:晴 積雪 275cm 降雪 0cm 最低気温 -0.5℃ 最高気温 +11℃
2025/03/12 天候:晴 積雪 268cm 降雪 0cm 最低気温 +1.5℃ 最高気温 +9℃
晴れが続き少し春の陽気を感じて、大峰山かんじき歩き、山頂から佐渡島が見えた。
2025/03/13 天候:晴 積雪 265cm 降雪 0cm 最低気温 +3℃ 最高気温 +10℃
2025/03/14 天候:晴 積雪 260cm 降雪 0cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +9.5℃
2025/03/15 天候:曇 積雪 257cm 降雪 0cm 最低気温 +1℃ 最高気温 +7℃
2025/03/16 天候:雨 積雪 255cm 降雪 0cm 最低気温 +1℃ 最高気温 +5℃
そばの会の会議開催、会議後にそば打ちの体験会があった。
2025/03/17 天候:雨 積雪 253cm 降雪 0cm 最低気温 +1.5℃ 最高気温 +3.5℃
2025/03/18 天候:晴 積雪 255cm 降雪 1cm 最低気温 +1℃ 最高気温 +8.5℃
2025/03/19 天候:雪 積雪 253cm 降雪 6cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +5℃
2025/03/20 天候:晴 積雪 270cm 降雪 15cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +6.5℃
2025/03/21 天候:晴 積雪 260cm 降雪 0cm 最低気温 -1℃ 最高気温 +8℃
晴れが続く、また大峰山かんじき歩きを決行、遠くは霞がかかり長岡市街地が見えただけ。
2025/03/22 天候:晴 積雪 250cm 降雪 0cm 最低気温 +3.5℃ 最高気温 +18℃
2025/03/23 天候:晴 積雪 245cm 降雪 0cm 最低気温 +2.5℃ 最高気温 +8℃
2025/03/24 天候:晴 積雪 235cm 降雪 0cm 最低気温 +1.5℃ 最高気温 +10℃
2025/03/25 天候:晴 積雪 230cm 降雪 0cm 最低気温 +3℃ 最高気温 +16.5℃
不動様関係者2名を連れて大峰山かんじき歩き、山頂でマンサクが咲き始めていた。
2025/03/26 天候:曇 積雪 225cm 降雪 0cm 最低気温 +6.5℃ 最高気温 +8℃
2025/03/27 天候:晴 積雪 220cm 降雪 0cm 最低気温 +1.5℃ 最高気温 +7.5℃
2025/03/28 天候:雨 積雪 215cm 降雪 0cm 最低気温 +4.5℃ 最高気温 +5.5℃
2025/03/29 天候:曇 積雪 210cm 降雪 1cm 最低気温 +1℃ 最高気温 ++7.5℃
2025/03/30 天候:雪 積雪 205cm 降雪 0cm 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +4℃
竹之高地町内決算総会開催。あいにくの春の雪となったが20数名の参加者があった。
2025/03/31 天候:晴 積雪 210cm 降雪 12cm 最低気温 -1.5℃ 最高気温 +7.3℃
昨日からの雪が積もっていたが、お昼ころには降雪分だけ解けてなくなった。
・右上の写真は2025.03.22 am10:30頃 オヒロより南方向を撮影。
竹之高地入口、不動滝手前の高台より撮影。写真の中央上は山古志虫亀地区です。前記より少々下にわかりづらいかと思うが高龍神社社殿が見えている。手前のくねくねと曲がった竹之高地へ通じる唯一の道路は道脇の雪の壁・雪崩危険箇所の除雪し、通常の道路幅となり、スムーズに通行できるようになった。長岡市と除雪に関わった人たちには感謝申し上げる。今季豪雪の中毎日の除雪をありがとうございました。おかげで毎日竹之高地に来ることができました。お疲れ様でした。
・右中の写真は2025.03.26 am10:00頃 不動滝降り口より北方向・滝を撮影。
暖かい日は雪解けが進み、川の水量が増し、不動滝はゴーゴーと音をたて白濁した水が流れ落ちる。水かさが増えると、鯉の滝登りの岩も水にのまれて見えなくなる。これから暖かく雪解けの進む日は迫力のある不動滝を見ることができる。
右下の写真は2025.03.27 pm14:30頃 竹之高地実家の椿を撮影。
この椿は昨年12月から暖かい日が続くと一輪づつだが咲いていたが、ようやく春の暖かさが感じられる3月下旬になって綺麗な花が次々と咲くようになってきた。