まんさく 花満開

2018-03-18  春の山歩き 3

 不動様にお参りをしてから今日は南蛮山に登ってきた。

不動社社務所前の広場に車を置いて、かんじきを背中のリュックにくくりつけて、凍みついた雪面を五箇山・南蛮山に向かって歩いていく、山の峰伝いに歩くことができて近道ができるのがこの凍み渡りです。1時間足らずで南蛮山頂に立っていた。長岡の街中の雪は少なくなり茶色の地面が見えてきた。見晴らしがよく弥彦山、佐渡島の雪が残る山まで見えていました。山頂までの積雪は150cmくらいから深いところは250cmを超えている場所もあった。雪が融けて山道に車が入るようになるにはまだ1ヶ月もかかりそうだ。山道1周できるのは4月下旬だと思う。

 春の陽は柔らかく暖かい、遠くではキツツキの仲間(コゲラ?)が木をつついているのが聞こえ、近くでは小鳥のさえずりを聞き、小さな姿を見つけながらゆっくり歩いていく。ふきのとうを2-3個見つけたが急な崖のところだったので収穫は遠慮した。マンサクが花開きこぶしのつぼみが膨らんでいる。マンサクは竹之高地の山ではあちこちにあり、まだ大部分が雪にうもれている木もある。雪にうもれた枝でも雪面から少し出た枝に花をつけている。写真の木は大きく8分咲きの見頃でした。竹之高地では黄色の花の種類しかないと思っていたが、少し赤みががった(オレンジ色?)マンサクの花木を見つけた。なんという種類なのだろうか?

 

2018年3月18日