大峰山に登る

2017/03/25 早春の山歩き 2

0Q4A3536-2 今日は大峰山に登ってきました。

 朝、登り始めは良く晴れていましたが、大峰山頂上では鉛色の雲に覆われ雪がちらついてきました。頂上でお茶を飲み休憩していたが、西山の向こうまで雲が続き、ゆっくり動いて1時間待っても西山に陽の光があたらない。

0Q4A3542-2

 

 だが、大峰山からの眺めは良く、360°見わたすことができます。弥彦山から佐渡まで見えて、柏崎の米山、小国の八石山、金倉山から虫亀、その向こうに魚沼の2000m級の山々が見え、猿倉岳、萱峠、枡形山、鋸山、その向こうに守門岳と思われる山が見えていました。

 

上と中の写真は大峰山頂上からの写真で、春と冬のように違います。

上の写真:長岡市街地から右に弥彦山、中央の西山の向こうに佐渡が見えます。(写真では佐渡は見えてないようです)雪は全くありません。

中の写真:竹之高地の東山から中央上に枡形山のブナ林が見えています。

0Q4A3544-2

 大峰山のすぐ下に「山城の跡地」があると聞いていますが、現在の杉林のあたりでしょうか。杉林と山の間に少し田の跡とみられる段々があります。清水があるようで池のように水が溜まっています。

なかなか太陽が見えてこず、寒くなってきたので下山を始めました。山の春を探しました、マンサクの黄色い花が雪の中で咲いていますが、ふきのとうはまだまだのようです。

 

 

2017年3月25日