山を楽しむ人たち

2018年 平成最後の年

 2004年の中越地震の後、竹之高地を復興しようと「まほろの会」を立ち上げ不動社の行事とそば祭りを毎年開催して、会の名称を「竹之高地町内会」に変えて現在に至っています。年々竹之高地に来て、楽しむ方が増えています。噂ですが「近い将来、村の奥のトンネルが仮開通して高龍様の奥の院まで夏場のみ通行できる」かも?何か少しづつではあるが動いている。竹之高地に行こう、行けば何かある。

 

 不動社

 不動社の祭りは毎月28日に行い、百八灯、盆踊りを行い、年初めの三が日と他に3回の護摩焚きご祈祷を行いました。12月28日には今年最後の護摩焚きご祈祷を行います。社務所には守役が週5日(冬季は3日)務めています。
 夏の百八灯と盆踊りは8月26日夕暮れとともに不動様で社事を行い、ホラ貝の先導とともに不動様から村の中ほどの「開祖の碑」まで沿道にロウソクを灯しながらゆっくりと進み、開祖の碑でご祈祷を行って終了。帰りはロウソクの火に浮かび上がった幻想な道を辿って不動様に戻った。不動様境内で奉納盆踊りで50名ほどの参加者が音頭と太鼓に合わせて昔の思い出話をして 楽しそうに踊っていた。

 

 不動滝

 7月中旬不動滝滝開きが行われ、過去最多となる45名が「滝行」に参加されました。不動社でご祈祷後、滝の下まで移動し、冷たい水に打たれました。また、滝への道の整備、滝の上の駐車場脇の花の植え付けを行っている人もいます。滝の季節ごとに景観の違いをカメラ撮影をする人も来ています。

 

 

 町内道普請

 春と夏2回の道普請に延べ75名の方々のご協力により、両日とも暑い日となったが山道の草刈りを行った。年々参加者の高齢化が進み道路延長の3分の1は除草剤散布により草刈りとした。また、道に覆いかぶさった雑木の切り倒しに5人が3日にわたり作業した。

 

 

 そばの収穫

 7月28日種まきをしたそばが夏の雨不足により発芽時の生育不良でしたが8月下旬から順調に育ち10月7日にそばの刈り取りとなりました。当日40名の参加者は朝から雨が降ったり止んだりで、刈り取りは思うようにはかどらず、残った分は翌日に持ち越しとなりました。学生ボランティアは慣れない雨具を着て、慣れない手つきで刈り取っていました。でも若い力は皆に活気を与えてくれます。11月4日には新そば祭りが開催され120人がそばを堪能され、スタッフ40人分を含めて、160食が完売となりました。今年はそばが豊作でしたので不動社にてそば粉を販売しています。

 

 山で野菜つくり

 竹之高地の屋敷跡を利用したり、耕作しなくなった田を畑に変えて野菜つくりをしている人が多くなってきている。家庭菜園の域を超えている人もいるが、現在元住人を中心に16家族と2団体が畑を耕して野菜を栽培している。大根、やまいも、じゃがいも、里芋、ネギ、神楽南蛮、枝豆、ユウガオ(よーご)等々多種多様なものが作られている。今年は天候不順で野菜の生育が悪く例年より収穫が少なかったが、竹之高地で育てた作物は「一味違う美味しさがある」と皆が野菜つくりに励んでいる。

 

 天空農園

「ほんじょう」にあるこの農園で原興業社長が野菜つくりをしている。会社が運営しているのでなく個人で野菜作りと有機肥料の研究を兼ねて畑作をしている。社長と友人で毎週土曜・日曜に朝から晩まで、里芋、長芋、枝豆、ネギ、大根等を作付け作業をしている。畑の面積は3反以上もあるので種まき、土かけ、追肥、草取りとなかなか大変のようですが、ここで作った野菜は美味いと自負されて、食べた人たちからも賞賛されています。

 

 米三俵の会

 中越地震前からこの地で米と野菜つくりをしている団体での現在13名(全員が竹之高地以外)の方が参加されています。米はコシヒカリともち米・紅香ともち米・紫宝を作付けして、杉の木のはさばで天然乾燥をしています。毎年少量ですが分けてもらって食べると「美味い!」。なぜこれだけ美味くなるのだろう?山の田で育てれば里の2/3程度の収穫量しか上がらず、コメの粒も揃わずで、コメとしてはそんなに良くはないはずなのに・・・でもうまいのです。
町内行事にも率先して参加してもらい皆が大変感謝しています。これからもずっと山で農作業をして楽しんで下さい。

 

 山の住人

 竹之高地で今でも暮らしている唯一の住人が新一さんです。愛犬マリといつも一緒に歩き、春から秋にかけては飯米分の米を作り、錦鯉を育てて、冬には雪ほりをして、春を待っています。奥様が毎日市内から会いに来て仲睦まじい夫婦です。5年前までは5反もの田を耕し米を作り、稲刈り時は家族総出で稲を運び、はさ掛けをしていました。本人曰く「年をとって頑張れなくなった」と、今は1反の田で米作り、刈り取りとはさ掛けは奥様が手伝っています。稲作の合間に錦鯉と金魚(サバ尾)を育てています。忙しい中 町内の全ての行事にいつもニコニコ温和な表情で参加されています。

 

 錦鯉の池揚げ

 5月山の池に放した鯉と5月末産卵から3-4ヶ月丹精込めて育てた稚魚の池揚げが9月末から10月中旬にかけて行われた。錦鯉を池から網ですくい上げる度に歓声が上がり、今年の鯉の仕上がり具合の良さに喜んでいた。

 

 

 

2018年12月5日