2018年5月5日 山歩き ~ コハ清水
干場の平に車を置き、峠の切通しまで行き、引き返して、コハ清水~柿方面に降りて~柿段の横道~南蛮峠~池尻~干場へと戻ってきた。途中休憩をはさみ、道中植物の観察をしながら歩いて2時間30分の行程でした。柿段の横道には5年ぶりに歩きましたがすごく整備されていてびっくりしました。横道の中間地点にベンチが設営されていて、しばし休憩をして山のあいだから長岡市内がよくみえ、晴れれば、弥彦山、佐渡まで見えるようです。峠の切通しからコハ清水~横道の交差点まではハイキングコース長岡東山萱峠コースとなっています。途中で家族連れや若い女性グループのハイカーが元気よく下から上がってきました。ところどころ雪が残り、山道はぬかるんだところもあります。でも新緑の中歩けばオオルリやウグイスの鳴き声が聞こえ、遠くでコゲラ?が木をつつく音が響いてきます。足元にはチゴユリ、カタクリの花が見えます。ときにはギフチョウも見ることができる、気持ちの良い季節です。
干場の入口から200mくらい入ったあたりから右に昔の道が有り、この小道は本道を出たり入ったりして、ブナの落ち葉の上を歩くとブナの新緑に包まれて爽やかな風が通り抜けていきます。