2025 山歩き 3

2025/03/25  竹之高地で活動する人と大峰山に登る

 不動様関連の女性2名と竹之高地元住人で大峰山へ登った。積雪235cmと十分にあり、朝からの晴天、風はなく、暖かくて気温;最低+3℃、最高+16.5℃の良き日となった。今日は快晴の青空と雪原の白のコントラストが綺麗で感動しながら登る。今回案内した彼女たちは、初めてかんじきを履いて雪上を歩く人たちなので、こまめに休憩を取りながら時間をかけて登ってきた。小生は疲れを感じないまま頂上到着となった。黄砂のせいか遠くは望むことができなかった。先日の登頂の時、長岡市街地周辺には雪で白かったが、今日は長岡市は茶色く、小千谷市は白く、くっきりと市の境界線で分かれていた。

 往復の道中では早春の動植物を見つけた。

 ・山頂で蝶が舞っていた。

 ・山頂付近でマンサクが開花、黄色の小さな花びらを初めて見ましたとの声。

 ・途中リスの姿 こちらに気付いてか?林の中を大きなしっぽをたてて走っていった。「カワイイ」と同伴者の声。

 ・遠くでキツツキが木をつつく音が聞こえてきた。

 ・トンビ?と思われる鳥が青空に高く円を描きながら飛んでゆく。

 ・湧水で雪が解けて土の見えていたところにふきのとうが顔を出し始めた。10個ほどいただいて、彼女たちに分けた。

 今季の冬の大雪がやっと春に向かって季節が変わり始めたのだと感慨深い思いで下山した。気温が高くなり、雪に柔らかくなり、登るときより、かんじきを脱ぎ捨てたせいで長靴がもぐる。結構体力を使う下山となった。

 来年は凍み渡りができる時期に、また登りましょうと話をして解散した。

 

 今日のかんじき歩き 大峰山 4名 出発 7:50、着 12:50、往復5時間で、ゆっくりで疲れないペースだったかな。

 

・右上の写真は2025.03.25 8:30頃

  歩き始めてちょっと登り始めたばかりで皆が元気だ。

・右中上の写真は2025.03.25 10:00頃

  通称「丸山」の頂上、登り始めに彼女たちはここでダウンするかと思ったが、眺望が良くなってきたのか、まだまだキャピキャピしていた。

・右中下の写真は2025.03.25 10:50頃

   大峰山山頂に到着10:20分ころ。山頂で360度を見回し、眺望の良さを堪能した。

・右下の写真は2025.03.25 11:30頃

   写真の奥に枡形山が見える。下山は登りと同じルートにして、かんじきを脱ぎ捨てて長靴で下った。足は軽くなったと思うが、下りは疲れる。彼女はだいぶ疲れてへとへとの状態であったと思う。

 

 

 

2025年3月25日