2023 最強寒波の置き土産

2023-01-28 積雪270cm

 今日も竹之高地に来た。家族を誘ったが誰もついてこず、一人でのんびりと雪を見ようと竹之高地に向かった。自宅周辺は積雪50cm程度であったので山もそんなに多くはないだろうと思ったが、竹之高地に着いてみてびっくり、雪の量が違う。積雪も多いなーと感じたが、25日夕方まで除雪した場所に90cm~100cmの雪があったのだ。道路から小屋までの15mをアルミスコップでかき分け、短い足でラッセルしてようやく小屋にたどり着いた。小屋の入口シャッターの前の100cmもある雪をスコップでほりあげて、やっと中に入ることができた。ちょっと汗が滲んできて、もう半日分の作業をした感じとなった。ストーブをつけて母ちゃんが持たせてくれたお茶を飲み一休みだ。酒飲みはここで缶ビールとなるのだが小生は下戸である。タバコを吸って煙をフーと吐き出したら疲れたと感じて、長い一服となってしまった。気を取り直してスノーダンプで雪運びを始めたところにお客様がいらした。しばし大雪の話をした。竹之高地の山向こうの種苧原(山古志)や田代(栃尾)はここの2~3割増の積雪だろうと他所の心配をして、互の近況確認をして別れた。その後、元住人が来て錦鯉談義、今年は三色を諦めて紅白でいいものを作ると話していた。除雪作業をあんまりしないうちにお昼となってしまった。

 いつものように小屋の周りを除雪し、駐車スペースを確保しようと頑張ったが諦めた。小屋周りと屋根の雪をほって今日は終わった。今日の雪は湿気がなく軽くふわふわであった。お昼すぎまで雪がチラチラと舞う程度で空も明るかったが、2時ころからどんよりとした灰色の雲に変わり、雪が本降りとなって、夕方までに20cmは降り積もった。夕方今日降った雪をさっと片付けて、明日は自宅車庫の雪下ろしを先にやってくるかと思いつつ山をおりてきた。

 今期最強寒波の置き土産かと思う、まだまだ気温の低い日が続く、今夜から明日にかけて大雪の予報が出ている。来週は日中の最高気温が+2℃くらいまで上がり、水曜日には+8℃の予報となっている。ただ最低気温は-2~-6℃となっている。日中の気温がプラスになっても上空の寒波は居残り、天候は雪か曇りでいつもの雪国の天候となりそうだ。

今日までの4日間の竹之高地の気温と天候と降雪量を書き並べた。26日、27日は関係者からの情報を元に数字をいれた。

25日 最低-7.5℃ 最高-3.0℃ 雪  降雪量30cm 積雪215cm

26日 最低-6.5℃ 最高-1.0℃ 大雪 降雪量60cm

27日 最低-4.0℃ 最高-0.5℃ 雪時々曇り 降雪量20cm

28日 最低-4.0℃ 最高-1.0℃ 小雪/雪  降雪量20cm 積雪270cm

 明日は町内の月1回の定例会だ。毎回関係者が15人くらい集まるがこの雪で、何人の人が来れるやらといらぬ心配をしている。社務所前の駐車スペースは除雪が良いので20台くらいは置ける。ただし、朝と夕方には除雪車が来て排雪するので車を留め置くことはできない。除雪業者スタッフと市担当者には感謝です。いつもありがとう。

写真は社務所前より一本杉を撮影 2023/02/28 AM10:30ころ

 一瞬の晴れ間、雪はチラチラと降っている。

 

 

 

2023年1月28日

最強寒波襲来

2023-01-25 積雪215cm
 予想より降雪が少なく自宅で雪が5cmくらいであったので竹之高地に向った。途中で猛吹雪でホワイトアウト状態に。前から車が来ないようにと願いつつゆっくりと車を進める。ようやっと竹之高地に着いたが、今朝は小生一人であった。ちょっと寂しい気分。30cmほどの新雪をかき出して、いつもの場所で積雪を測定、215cmであった。小屋の寒暖計で最低気温が-7.5℃を観測、今冬の最低であった。お昼には-3℃までしか上がらず、真冬日となった。ここまで気温が下がったのはあまり記憶にない。気象庁が言う「10年に一度の最強寒波」を感じた今日だった。
 雪は時々止むが風は強く、カッパを着て除雪をしているが、氷点下の世界は寒い! 今日は不動様の守番が来ないので社殿まで歩ける程度の除雪をして 、不動様手を合わせて山をおりた。
 帰る頃には雪が止み太陽が出て雪に反射してまぶしかった。道路の境界がわからなくなり、車の速度を落として走る。消雪パイプのあるところは気温が低すぎて、路面の雪が水で融けた部分と、雪が凍結して残った部分が交互になり、下駄の歯のようになっていて、車は徐行して走るしかない。時間はかかったが人も車も無事に自宅まで帰ってこれた。自宅の消雪も機能せず、小雪ホースから水が出ている部分しか雪が融けていない。最強寒波で寒すぎるのだ。
 小生の経験上、風が強いときは竹之高地の降雪量は少ない。風が弱くなり寒波が動くときにドカッと雪が降る。強い風が吹くときは雪雲が県境のほうに吹き飛んでゆくので降雪は少なく、風が弱いときはここの低い山に引っかかり雪雲が停滞するのだと思う。明日から少しづつ気温が上がり、週末にかけて降雪は多くなりそうだ。週末は「雪ほりツアー」だと家族を誘ったが無視された・・・。

 

 写真は社務所前より北側方向 2023/02/25 AM10:00ころ撮影

 雪と風が小康状態となり山の峰が見えてきた。このあとすぐに猛吹雪となった。

 

 

 

2023年1月25日

2023 1月 今週の竹之高地

2023-01-18 積雪170cm
 朝 竹之高地に向う道中、自宅付近では弁天様では雨に少しみぞれが混じり、通り道である濁沢ではみぞれとなり車のタイヤが「シャー」と雪をはねる。高龍様のトンネルを越えたところから湿った雪がうっすらと積もりタイヤの音がなくなり静かに車は進み、竹之高地に着くと一面雪で白く、新雪2cmとなっていた。空はどんよりとした濃い灰色で山の形が見えないほどの雪が降っている。
 休みのたびに竹之高地に行くが、何のために何故いつも来るのか?「そこに竹之高地があるから」 家では掃除の邪魔にされ外に出るが、竹之高地で遊ぶ以外に趣味を持たない小生だからだ。春になれば山野草を探し、山菜採りをして楽しむ。夏は畑を耕し、鯉の世話をするから忙しく暇はない。冬は除雪と雪中散歩だけである。
 農具置場の小屋に入り小さなストーブに火をつけて、手足を暖めながら外の雪をながめているだけなのに・・・。小雪となり竹之高地を囲っている山が見えてくる。でもすぐに雪が強くなり山が見えなくなるほどのホワイトアウトとなり、今日も山の雪中散歩を諦めた。三日前の日曜には除雪をしたところの雪が融け地面が見えて、道路はアスファルトが黒く現れていたのに、今日は一面の雪となっている。
 不動様にお参りをした。たまたまいらした参拝者と修行者と不動様にまつわること、そしてご利益についてをお話をした。今日の雪は降り止みそうもない、除雪作業をする気もなくなり、お昼を食べて竹之高地をおりた。

2023-01-21 積雪170cm
 今日も竹之高地に来ている。昨日の朝は空は雲の間からお日様がのぞいていたのに、9時ころからちらちらと雪が降り始めてやがて本ぶりとなった。時々雪雲の切れ目からお日様が見えて明るい空となる。でも雪は降り続いている。除

雪エリアを広げようと思ったがこの雪、気温は-1℃、諦めて小屋の中でパソコンに向かいこれを書いている。お昼は正月に余った餅をストーブで焼き、暖かくなって雪をながめている。昼から社務所で修行者と手伝いの方と竹之高地の見所のお話をして時間を過ごした。夕方今日降り積もった雪15cmをかき出して家路に着いた。

 

 写真は不動様の手水舎 2023/02/21 AM9:00ころ撮影 いつも花が添えられている

 

2023-01-22 積雪190cm
 ここ10日間は気温が例年より暖かく、晴れと雨が交互に訪れ、雪の日が少なかった。でも25日から大寒波が来ると予報されている。大雪となれば新潟県内の高速道路の通行止めになり、除雪が間に合わない国道一般道の通行止めも有る? 1か月前のようにはならないで欲しい。天に祈るばかりである。

 

 

2023年1月22日

玉サバの飼育奮闘記 2023

2023-01-15 趣味の玉サバ育成

 昨年秋に竹之高地で越冬するための水槽を準備して、電気ヒーターで加温した1トン水槽に、玉サバの親と当才(次年度の親候補)と鯉の当才を育てている。あまり温度を上げると電気代がかさむので15~17℃の水温に調節して、少量の餌を与えている。今日も元気よく泳ぎ、餌を食べる玉サバをしばし見てきた。時間を置いて見に行くと皆寄って来るので、餌をやりたくなるが、ぐっと我慢をするしかない。低温で餌を多く与えると魚が消化不良を起こして、死んでしまう。お互いにガマン、ガマン。

 昨年までは温度をかけなかったため、水温5℃まで下がり、年末までに5割程度、春までには2割程度しか生きていなかった。今年は全数を、雪融けの春の暖かい池に放すことができるようにと祈っている。

 昨年販売をあきらめた体長2cm以下の小さな玉サバの稚魚(200匹位)は、11月末に選別をして80匹を自宅のガラス水槽で春までに5cm以上にしようと、22℃まで加温して、餌をたっぷりと与えて育てています。残りの100匹超は山の野池に放池した。小さなガラス水槽では80匹は多すぎたようで、年末に10匹ほど死んでしまった。現在体長3~4cmに大きくなってきているので、なんとか春まで持たせようとこまめに水替えと濾過器の掃除をしている。

 

 

 写真は2023/01/15 午後1:00頃撮影 自宅の水槽の小さな玉サバ。たらいの底にに500円玉を入れて大きさを比較。人が近づくと餌がもらえると思い寄ってくる。夜9:00頃までライトを点け明るくして、帰宅して水槽の前で見ていると、実に可愛く見える。大きくなったね。

 

 

2023年1月15日

2023 雪 一休み

2023-01-14 積雪190cm

 今週は晴れの日が3日間も続き、暖かく早春の柔らかな陽光だったと聞く。今日はお昼ころから雨。この季節としては暖かい(気温12℃)休日となり、除雪作業も一休みとなった。積雪も少なくなった。来週はまた冬に戻り雪予報となるようだ。

 この暖かさでいたるところで雪崩が発生し、山の斜面は茶色の地肌が見える。雪融けが進み川の水かさが増えて、不動滝は水の量と勢いが増して茶色く濁った水しぶきが、音を立てて流れ落ちるさまは壮観でした。例年だと水量はこの1/3程度で、滝の下半分が雪に隠れて見えないが今日は写真の通り。今年は温暖化で気温が高いのか川の水量が多く、山の湧水の量が例年の3倍も有る。社務所脇の小屋の前が、山からホースで引いている湧水のおかげで雪がよく融ける。除雪の合間に水が出ているところに雪を投げておくと翌朝にはなくなっている。

 竹之高地を訪れる人は少なく、不動様の参拝者も少なかった。お昼の弁当を食べていると、ポツリポツリと雨が降り始め、午後1時には土砂降りの雨になった。空の雲の色がどんよりとして雨が止みそうになかったので早々に諦めて竹之高地を下りてきた。今日は雪山歩きをしようと思っていたのに・・・。

 

写真は2023/01/14 朝9:00頃 不動滝を撮影

 

 

2023年1月14日

2023 年初めの雪

2023-01-09 積雪210cm

明けまして おめでとうございます。

 12/3の初雪はすぐに融けたが、12/14ころから降り出した雪は根雪となり、12/20には200cmを超えていた。この時は里雪型になり、長岡市と柏崎市の交通が大混乱となりニュースに取り上げられた。12/21から少し暖かくなり積雪は減ったが、クリスマスから年明けの7日までの2週間は雪が降り続き最高積雪230cmまで達した。昨日から雨混じりとなったが、今日はまだ210cmの積雪がある(積雪量は竹之高地の不動神社社務所脇で観測)。明後日からは久しぶりに天候が回復し、3日間は晴れとなり、気温も10℃以上となる予報が出ている。今年の初日の出が拝めそうだ。12/17以降の休日は竹之高地に来て除雪の毎日だったが、毎日の除雪量は多くても50cm程度の新雪をスノーダンプで排雪するので、あまり力をかけずに運ぶことが出来る。この年寄りにはちょうど良い運動となったと思います(歩数計は毎日2万歩を表示していた)。

 次の土日休みは雪山歩きができるかなと期待している。スノーシューを持っていないので昔ながらのかんじきで頑張ります。

 

 写真は2023/01/07 朝9:00頃 不動様社務所前の道路から撮影

 

2023年1月9日

2022 大雪

2022-12-17 初の除雪
 先々週の初雪が融け、今週半ばから西高東低の冬型となり、今朝の竹之高地では65cmの積雪を記録しました。何もかも覆われて一面の雪景色。朝から小屋の周りの除雪をしたが、重い雪で久しぶりの除雪作業ということもあり、たっぷりと汗をかいてしまった。
 今日は晴れたが明日から大雪の予報が発表されている。来週竹之高地に来ると、たっぷりと積もっているのだろうと・・・思いつつ家路についた。

 写真は2022/12/17  朝9:00頃 実家の跡地から撮影


2022-12-18 除雪
 今朝の竹之高地の積雪95cm。昨日に続き小屋の周りの除雪を行った。年取ったせいかなかなか進まない。30分動いては、30分お茶を飲みして、一日除雪をしている。今日は一日雪が降り続き、朝一除雪を終わったところに新雪が30cmも積もる状態だった。雪の降りがすごかったので早々に山をおりてきた。


2022-12-20 大雪 竹之高地積雪 210cm
 おとといからの雪で長岡市内でも積雪102cmを記録する大雪となった。テレビで報道されているように、国道、高速道路が通行止めとなり、市内の交通が大混乱となった。昨日、勤め先からの帰宅時間が10時間(通常30分程度)もかかった。我が娘は朝方の3時ころに帰宅した。
 今日は会社を休み、自宅の車庫の雪下ろしをした。なかなか重く湿った雪だった。夕方竹之高地に行ってきたが、積雪2mを超えていた、何もせずに山をおりてきた。


2022-12-21 除雪 竹之高地積雪 180cm


2022-12-24 除雪 竹之高地積雪 140cm 

写真は2022/12/24  午後2:00頃 実家の桜の木を撮影  湿気が多く、重たい雪が降り積もり、20cmの桜の幹が引き裂かれていた。他でも多くの樹木が折れていた。


2022-12-25 除雪 竹之高地積雪 145cm

2022-12-29 除雪 竹之高地積雪 160cm
 朝からみぞれが降っている中、正月用の雪下の大根を掘りたいと思い、竹之高地に来てみた。しかし、積雪150センチの積雪があり断念していたところに、友人が訪ねてきて、友人の畑の大根を掘りたいと誘われたので、手伝いに行った。30本ほど掘り起こしてきた。折からのみぞれで終わった時には体の芯から冷えていた。5本ほど分けていただき、早々に山をおりてきた。寒かった。


2022-12-30 除雪 竹之高地積雪 175cm

2022-12-31 除雪 竹之高地積雪 180cm
 この半月の間、休みのたびに竹之高地に行き、除雪をした。だんだんと除雪作業に慣れ、休み。休みやっていて、疲れが残らないようにしている。年寄りになったんだから無理をしないよう、雪と戯れている。除雪は楽しくはないけど、達成感はある。でも明日来るとまた雪が積もっている・・・。

 写真は2022/12/31  午後2:00頃 不動様社務所前から撮影

 2022年は今日で終わり、明日は新しい年となる。元旦は不動様に初詣に来るので除雪はしない予定。

良き新年となりますようにお祈りします。

2022年12月31日

2022 初雪

 2022-12-03 初雪

 昨日の未明から雨がみぞれ、やがて雪となり、今朝は一面の雪景色となり、竹之高地で10cmの積雪となった。
昨日とはうって変わり晴れ渡り、気持ちの良い天気となった。
 今年は11月半ばから冷たい雨が続き、気分もどんよりとしていたが、雪は何もかも覆い隠して一年のいろんな苦楽をリセットしてくれる思いがあり、雪は嫌いではない。
 いつもの年だと、近くの鋸山の山頂が数回白く雪化粧してから竹之高地も雪となるが、今年はいきなりの初雪となった。
 また、今日は養鯉池の見回りがてら山を散歩してきた。軽トラックでは怖いと思い、久しぶりに歩いて、青空と同じように気持ちのすっきりとした一日であった。
 山歩きから戻ると、竹之高地で小さな畑で野菜を育てている元住人が、慌てて大根を掘りおこしてしているところに出くわし、なんととりたての大根を分けていただいた。夕方、家に帰り夕飯にいただきました。

 写真は2022/12/03  午後2:30頃 西山の山道を撮影

 

 お詫び

「竹之高地たより」に私事により投稿が遠のいて申し訳ございません。年老いて山歩きをしなくなり、パソコンに向かうのが億劫になったのは事実ですが、今回からは竹之高地に行った時のことを簡単に「報告」としてこのたよりにのせていきます。よろしくお願いします。

 

2022年12月3日

玉サバの飼育奮闘記 2022

2022-11-30 玉サバ育成

  過疎化で住人がいなくなり、自分たちが生まれ育ったここ竹之高地で、遊び(趣味)を求めて玉サバを育て初めて4年が過ぎました。春から育てた玉サバを販売、地区の錦鯉即売会で高評価を頂きほぼ完売しました。昨年・一昨年の即売会でお客様のいろいろな声をいただき、反省・課題を踏まえて今年の育成を考えています。妄想しているだけでも楽しい今日このごろです。ただ、趣味の域を出ていません。収支は大赤字です。餌代で売上金は消えてしまい、池の整備費等は全く稼げず、越冬施設の整備は論外です。

 今年は5月の産卵から育成をし、9月末に池上げを行い、個々の体形が良く喜びましたが、夏に産卵した稚魚が小さすぎて、販売できない個体が出てしまいました。来年の課題とします。即売会を控えて果たしてお客様から見ていただけるのかなと危惧したが、会場では高評価をいただき、当才・二才・三才で合わせて500匹ほど販売できました。喜び感謝です。現状は地区の錦鯉即売会(例年10月10日頃から11月3日までの土曜・日曜)の会場のみで販売しています。ネット販売も考えていますがいつになることやら・・・

 来年はもっと良い玉サバを育成しようと雪が降るまでは、山の野池の片付け整備を行います。私はまだ会社勤めのため土日しか山の作業ができません。でも歳老いてもこの竹之高地で趣味(遊ぶ)ができるようにと思い、玉サバを育てて頑張ります。目標は「竹之高地 玉サバ」といわれるものを作る・育てることです。

理想:

水槽の中をゆったりと泳ぐ玉サバを作りたい。ひれがきれいに開き、ある程度長く、体高があり、おなかが玉のようにふっくらとし、透き通るような白地に明るい赤で模様が腹下まで届くような玉サバ。

目標:

1.昔ながらの、尾びれが長く、ゆったりと泳ぐ玉サバ。

2.尾びれ・胸びれの骨部分に赤色が筋のように入り、手足を広げると赤と白のコントラストが美しい玉サバ(二年前に数匹出たが秋に上がらずじまいでした)。

3.緋模様が「かのこ」の玉サバ。

4.桜色した緋模様の玉サバ。

5.錦鯉の三色のように墨ががっちりと入った玉サバ。

6.尾びれ・背びれ・胸びれが黒く、緋模様が透き通った赤の玉サバ。

元来欲張りだからいろんな玉サバを作ってみたい。

 大きな玉サバが300万円で売れたと聞き、それに近いものを見せてもらったが、私の趣味の域ではないと思った。大きすぎて水槽で飼うとなると1匹だけしか入れられず、可哀想に思えた。

 1円玉くらいの小さな玉サバがかわいく見えて、育てる楽しみがある。こう思うのは私だけであろうか。

生産地:新潟県長岡市竹之高地町

育成品:玉サバ、少々の当才鯉

販売時期:10月

 

 玉サバの写真がなく、鯉の稚魚選別状況写真です。この日は新潟市から2名見学者が訪れ、鯉の稚魚の池揚げ、選別を見て、楽しんで頂き、帰りに選別外の稚魚をお持ち帰りいただきました。

 

 

2022年11月30日

今冬の雪 2022

2022-04-16 積雪10cm(残雪少々有り)

今冬の大雪の記録をまとめてみました。

11/27初雪はすぐに融けたが、12/15ころ根雪となり、12/31には100cmを超えて、1月末から2月末まで冬型の気圧配置が続き雪は降り積もり、2/22には350cmの最深積雪となった。3月に入り天候が回復し徐々に積雪が減って、3月下旬から4月初旬にかけて気温が上昇し一気に雪融けが進み、ついに4/16積雪10cmとなった。(積雪量は竹之高地の屋敷跡地で観測)

今冬の雪との戦い(半分は楽しみ)が始まったのは12/26からであった。毎週土日はほとんど竹之高地の実家跡地に建てた農機具小屋周りの雪ほり(除雪作業)をしていた。1週間で60センチ新たに積もり、これをスノーダンプで小屋裏の川まで運び、排雪した。1日で歩数計は15,000歩を示す。最大は27,000歩であった。スノーダンプで雪を運ぶと結構いい運動になる。気温が氷点下でも汗がにじんでくる。人は「雪なんか春になれば消えるのに、何無理してがーや」というが、冬でも体を動かさないと春の山菜採り、夏の草刈りの体力が保てないと思い雪ほりをしている。年齢を重ねたら街中で遊ぶことが苦手になった自分は、山で楽しむことを見つけたと思う。(そこに山があるから・・・)

12月から4月までの5ヶ月間、雪は家も畑も山も白く柔らかく包んで全てを隠して、山での苦労を毎年リフレッシュしてくれる。雪が融けてなくなれば暖かい春が来る、また山で遊ぶ(楽しむ)ことが出来ると思う。

昭和40年代までは当たり前のように4mの積雪があったのに、今は3mも積もれば大雪だと人は言う。子供の頃は2階から出入りしたり、一晩で1mを超える新雪があったり、屋根の雪降ろしは1週間に2-3回したり、とあまり良い思い出は残っていない。現在は道路が広くなり、新雪が20cmも降れば除雪機が出動し、竹之高地の「ともぞう」さん跡地まで入り、車でいつでも来れる。便利になったが住人がいなくなって静かになった村にも雪がなくなり、待ちに待った春が来ました。さあーて山で何して遊ぼうか。

 

2021/11/27 初雪 5cm 翌日には融けた

2021/12/05 2度目の雪 5cm 軽トラで山道を行く【写真1】

2021/12/19 積雪 50cm 雪ほり

2021/12/26 積雪 60cm 雪ほり

2021/12/30 積雪 90cm 雪下の大根掘り【写真2】

2021/12/31 積雪 140cm 雪ほり、元住人の孫が初めてのかまくら作り【写真3】

2022/01/01 積雪 120cm 雪ほり、不動様初詣

2022/01/02 積雪 130cm 雪ほり、むらの中より【写真4】

2022/01/16 積雪 150cm 雪ほり、不動様境内【写真5】

2022/01/22 積雪 150cm 雪ほり,社務所前広場除雪車【写真6】

2022/01/30 積雪 190cm 小屋前除雪【写真7】

2022/02/06 積雪 280cm 雪ほり、人と雪【写真8】

2022/02/23 積雪 330cm 百八灯、花火【写真9、10】

2022/02/26 積雪 300cm 雪ほり、桝形山【写真11】

2022/02/27 積雪 275cm 雪ほり

2022/03/05 積雪 245cm 木の枝おろし

2022/03/06 積雪 255cm 木の枝おろし

2022/03/12 積雪 235cm 木の枝おろし

2022/03/20 積雪 180cm 木の枝おろし

2022/04/02 積雪 135cm 木の枝おろし

2022/04/10 積雪 60cm ふきのとう探し、桝形山【写真12】

 気が付けば樹木の芽吹きが始まっている。雪に閉ざされた冬から解放された植物の力強さを感じる季節となりました。カモシカが冬毛の灰色から茶色に変わり始めを今年も山のいたるところで見られ、山鳥もトコトコと林の中を歩いている。ただ残念なことに、里から戻ってきたイノシシが山のいたるところで土をほじくり返している。畑を耕せば土の中からカエルが飛び出してくる。生き物たちも活発に動き始めた。

 竹之高地の山道は除雪中でまだ雪が残り、車では山には入れない。桜(ソメイヨシノ)が4/16に開花していて、ようやく春を感じる季節となりました。早春の晴れた日の心地よい風を受けて山を散策してみましょう。

 

 

 

 

2022年4月16日