我が家を解体・・・

 今年の春 実家の解体をした。家がなくなると山がよく見えすっきりとした。
 家屋の跡地を整地し、畑として使うようになり、9月に年寄りが野菜の種をまいていたが、今年の収穫には間に合わないかな?
昨年は小学校教員宿舎と公民館を解体した。蓬平。濁沢でも今年はそれぞれ3軒~4軒の家屋が解体された。いずれも人は住んでおらず、跡地は整地されているが、寂しい風景が広がっている。
 誰もいなくなった鉄筋工ンクリート建の小学校が寂しく残っている。
ここに住んでいる人も年々年を取り、いずれ不便な山を下り住民がいなくなるのだろうか?でも竹之高地に通っている人は、みなさん「趣味」だと言って四季のある竹之高地を楽しみ、体が動くうちは竹之高地で田畑を耕し野菜を作り、錦鯉を育て、山菜・キノコを採り、不動様に参拝して、お祭りをして、とそれぞれの目的は違うが、何かしたいとがんばって来ている。だんだんと不動様の参拝者、不動滝を見に来る人が増えています。
 四方を山に囲まれた竹之高地に遊びに来てください。村にいる人に声をかけてください。我々も体の続く限りここで活動していきます。

2019年10月30日